~吹き抜けのある家づくりの特徴。住み心地を知る上で!~ | アートワークホーム

Blog

スタッフブログ

2023.03.06

~吹き抜けのある家づくりの特徴。住み心地を知る上で!~

プランニング

近年は、家づくりにおいて「吹き抜け」の注文が多い傾向にあります。
吹き抜けのある住宅は開放感があって憧れますよね!
特に住宅展示場のモデルハウスや高級ホテルではよく吹き抜けを取り込んで建築されている事例も多くあり、
憧れを持っている方もいいかもしれませんね。
今回は、吹き抜けのある住宅についてメリットやデメリットを見ていきたいと思います。

画像

吹き抜けのメリット
吹き抜け住宅の定義とは、下の階と上の階をつなげて1つの大きな空間を作っている家のことを言います。
メリットとしては下記の4点が大きなメリットかもしれません。
①部屋全体が明るい
フロアの高い位置に窓を付けることで部屋全体が明るくなることがあげられます。
例えば、リビングを吹き抜けにすると、開放感と共に明るさを確保できる効果も得られるので非常に人気があり、また、見た目がオシャレになります。
②開放感がある
以前も説明しましたが、吹き抜けにする事で目線が上にいくことで開放感がより得られます。
また、土地が狭い狭小住宅でも家の中を広く見せる工夫として使用される事が多くあります。
③風通しが良くなる
吹き抜けにすることで風通しが良くなり、家全体の換気がしやすいこともメリットとして挙げられます。
低い位置にある窓から、高い位置にある窓へと空気は流れるため、自然な換気がより期待できます。
また、シーリングファンを取り付ける事で部屋の空気を循環させることが出来ます。
④住宅設計時における様々な可能性
吹き抜けのある家は、空間に余白があるので充実感が感じられ、従来の一般的な住宅とは、一味も二味も違う自分だけの家づくりが出来ます。
無駄のない設計も大事だとは思いますが、空間の余白を上手く使う事により、家族が集まりやすい場所を作れるのも魅力ではないでしょうか。

画像

吹き抜けのデメリット
メリットが存在するということは、デメリットも存在してきます。
デメリットも3点挙げさせて頂きます。
①2階部分が削られる
吹き抜けを作る部分には、必ず2階スペースを削らなければなりません。
その為、必然的に2階は1階に比べると狭くなってしまいますので、設計の段階で間取りや収納スペースを考えていかなければなりません。
②掃除が大変
吹き抜け部分を掃除するには、高所作業となりますので、危険が伴います。
その為、業者の定期的なメンテナンスも一つですが、コスト増になる可能性もあります。
③音などが筒抜けになる
皆さんはあまり知らないかもですが、実は音の問題がかなりあります。
例えば、リビングに吹き抜けを作った場合、そこで話をしていることが筒抜けになる可能性もあります。
その為、家族間でもプライベート空間を作るのが難しいことも考えられます。

まとめ
吹き抜けのある住宅について、メリット・デメリットについてしっかりと考えていかなければなりません。
考え方はお客様1人1人によって千差万別です。
1人1人に合った提案を出来ればと考えております。

今日はここまで!また次回、お楽しみに。

後悔しない為の、賢い家づくり勉強会    お申し込みは→こちらから

建築家の建てる高性能住宅 モデルハウス見学    個別のご相談は→こちらから

完成見学会の  お申込みは→こちらから