外構とエクステリアとの違いは?抑えておきたい外構スタイル3選 徹底解説! | アートワークホーム

Blog

スタッフブログ

2023.07.06

外構とエクステリアとの違いは?抑えておきたい外構スタイル3選 徹底解説!

新築住宅ブログエムトラストについてお家ができるまで高性能住宅イベント情報施工中の現場プランニングお家のお役立ち情報お庭のお役立ち情報施工事例

みなさんこんにちは!

今回は皆様の住まいの重要な部分「外構」についてのお話です!
新築注文住宅「Artwork home」、デザイン外構「NIWA color」を手掛けるエムトラストのマーケターが外構とエクステリアについて解説します。何も考えずにお家づくりを始めてしまうと後々何百万も損してしまう、なんてこともありますのでこの機会にぜひお勉強して行ってください!

毎月10組限定:Artwork home主催 家づくり勉強会】

【限定キャンペーン中:DESIGN GARDEN vol.01】

外構工事は、住宅の最初の印象を左右する重要な部分であり、見た目や機能性にこだわりたいという人も多いと思います。建物より後回しにされがちな外構工事は、敷地面積や周りの環境などによって費用や施工内容が変わるため、建物との統一感や空間のつながり方を含めて、早い段階から考えながらお家づくりなどを進めていくことが大切です。今回は外構工事のデザインや費用感、外構デザインで失敗しないための注意点について解説しますので、皆様の理想の外構に仕上げるためにぜひ参考にしてください。

 

目次

1,そもそも外構工事とは?
2,外構工事とエクステリア工事の違い
3,外構工事の3つの種類
4,オープン外構
5,クローズ外構
6,セミクローズ外構
7,外構工事の費用相場
8,おしゃれな外構を作るコツ
9,建物と外構をまとめて依頼する
10、外構予算を多めに確保しておく

そもそも外構工事とは?
外構工事とは建物本体以外の外の工事のことです。門扉をはじめ、フェンスや駐車場、植栽、カーポートといった建物に付随する設備の工事のことを指します。この他にも飛び石や砂利敷き、土地自体の勾配、ウッドデッキやタイルデッキの設置など敷地内に関わってくる工事は基本外構工事に含まれます。外構工事は予算や工程などの都合により住宅を建てた後に行われることが多いです。ただ設計によっては希望の配置が実現できなくなる場合もあるため、ここでもやはり建物の内部を設計する段階で同時に外構予算や計画を初めておくことが最も重要です。

外構工事とエクステリア工事の違い
「外構工事」と似ている言葉で「エクステリア工事」がよく使われます。どちらも住宅の外装に関する工事のことを指すのですが、「エクステリア」という言葉は室内空間を意味する「インテリア」の対義語になっています。エクステリアというと住宅外部の「空間全体」のデザインを指します。門やフェンス、カーポートといった構造物は外構、住宅の屋外の空間のことをエクステリアというように分けて使われています。
元々は周囲からの視線を遮るために塀やフェンスで敷地を囲む方法が日本の古くからの住宅として一般的でした。そこから欧米型の住宅が国内で増加していくと、敷地を囲わずにお庭や建物を見せる住宅が増えたことも「エクステリア」という言葉が浸透したきっかけでもあります。

外構工事の3つの種類

外構工事の種類は、大きく分けて「オープン外構」「クローズ外構」「セミクローズ外構」の3つが挙げられます。今回は3つの種類の主な特徴とメリットについて解説していきます。

オープン外構

「オープン外構」は敷地の境界に門扉やフェンスを設けず周りに対してひらけた空間を作る外構のタイプです。塀やフェンスを極力設置せずに庭や玄関前の全体がしっかり見えるつくりになっているお庭です。
オープン外構のメリットは目隠しを設けないために開放的な印象があり、見た目的に指揮ていが広く感じられるのが特徴です。また設置する設備が少なくて済むので、工期も短く費用も安く抑えられるのが特徴です。またオープン外構を選ぶ理由としては日当たりを多く確保したいという点も挙げられます。
逆にフェンスなどの目隠しがないので、プラバシーを確保しにくい点がデメリットとして挙げられます。

クローズ外構

クローズ外構はオープン外構の真逆で高さのあるフェンスや塀などで敷地をしっかりと囲うタイプの外構です。周囲と敷地の境界を明確にするのが特徴で、駐車スペースもシャッターゲートを設置して境界を作ったりします。
クローズ外構は外部からの視線を遮断することでプライバシーを確保できたり、子供の飛び出しや部外者の侵入を防ぎやすくなるのがメリットです。
一方で閉塞感が出やすく、土地の広さによっては圧迫感が感じられる可能性があります。また背の高い構造物を多く設置する必要があり、費用面が少し高くなってしまうのがデメリットとして挙げられます。

セミクローズ外構

セミクローズ外構は、オープン外構をクローズ外構の両方のメリットを取り入れた外構スタイルです。門扉やフェンスは設けずに玄関が開いた時に室内が丸見えにならないよう、局所的に目隠しとして植栽などを設置することが多いです。
セミクローズ外構の最大のメリットはオープン外構の開放感とクローズ外構のプライバシー性を両立できる点です。建物の周辺はオープン外構にして、家族が遊ぶお庭やウッドデッキ付近はクローズ外構にして落ち着く空間にする、ということができます。
またクローズ外構よりも構造物が少なく済むので、初期費用を比較的抑えることができます。

外構工事の費用相場

外構工事の費用は、新築の場合だと建物本体の費用の10%程度になることが多いです。建物の費用が2,000万円の場合、外構工事は200万円程度が目安になります。
建物のデザインが立派なのに外構の見た目がシンプルすぎると、バランスの悪い印象になってしまいます。反対に外構に予算をかけすぎると、建物の見た目よりも立派な外構に仕上がってしまいこちらもバランスが悪くなってしまいます。ただ必ずしも上の基準を元に予算を組まなければいけないというわけではなく、バランスが極端に悪くなってしまわないように建物と一緒に外構の予算や計画を進めて、本当にやりたい工事を進めていくことが重要です。
実際の工事金額は敷地の広さや設置する構造物によっても変わってきます。単に駐車スペースといっても、コンクリートを打つだけで終わるのとガレージを設置するのとでは数百万円の差が出ます。

 

 

LINE限定配信:住宅のプロが教えるお家作りの基礎知識!】

 

 

おしゃれな外構を作るコツ

理想の外構を実現するためには、早めの計画が大切です。おしゃれな外構を作るために意識したいポイントについて解説していきます。

建物と外構をまとめて依頼する

理想の外構への近道は、建物の工事と外構の工事をまとめて依頼することです。外構工事は住宅の工事とは別に、専門の外構業者に依頼することも可能です。専門業者に依頼した場合、費用を比較的安く抑えられる可能性がありますが、「外構工事がなかなか進まない」「思っていたイメージと違う」「後々建物との関係でできない外構デザインが出てきた」といったトラブルが発生するケースが多くあります。
工務店や設計事務所などでは外構工事まで一括で注文できるところが多いので、建物に合った外構を作りたい方は相談するのがおすすめです。一括で注文できれば外構工事までトータルでデザインがしやすく、全体で統一感を持たせた外構工事にできます。その分業者探しや打ち合わせなどの手間も省けるというメリットもあります。

外構予算を多めに確保しておく

外構工事の失敗を回避するためにも、先に外構工事の予算を多めに確保しておくことが重要です。外構工事は、建物本体よりも後回しになりがちなため「予算が足りなくて本当にやりたい工事ができなかった」という事態になってしまいます。また建物の完成間近になってしまってから外構の計画を考えだしても、希望通りにいかないことがほとんどです。自分たちが暮らす建物の内部ばかり意識がいくと思いますが、住宅全体の印象を左右する外構も重要な部分なので、予算は十分に確保しておきましょう。なお外構工事を建物工事と一緒に依頼する場合、金利の低い住宅ローンに組み込むことができる場合があります。逆に外構工事を別の会社に依頼した場合、外構工事の費用を住宅ローンに組み込めずに比較的金利の高いローンを利用する必要が出てきます。
住宅全体のプラン的にも、早い段階から外構について計画しておくとよりベストな選択をすることができます。

外構で失敗しないための注意点

外構デザインを考える際、建物とのバランスや費用の他にも、構造物の種類やプライバシー性、車の利便性などあらゆる要素を含めて検討する必要があります。今回は外構工事で失敗しないための注意点について解説します。

駐車スペースに余裕を持たせる

駐車スペースは余裕を持って計画しましょう。よくある失敗談として「駐車・発車しにくい」「玄関までの距離が意外とあって雨に濡れてしまう」という話を聞きます。駐車スペースの基本的な寸法がありますが、家族のライフスタイルはそれぞれ違うのですべての人に当てはまるわけではありません。また子供の乗り降りや移動がしやすいようにスペースにゆとりを持たせたいという人もいると思います。車の台数や種類、目の前の道路の広さなどの条件によっても必要な設備は変わるため、思ったよりも慎重に検討する必要があります。
カーポートやゲート付きが人気ですが、敷地の有効活用や防犯性といった面から建物と一体になっている「ビルトインガレージ」もおすすめです。

ガスや水道のメーターの位置に注意

クローズ外構にする際、特にガスや水道のメーターの位置に注意しましょう。最近は電気はスマートメーターが一般的になっていて検針は不要ですが、ガスメーターや水道メーターは検針員による検針が入るので道路側から確認しやすい位置に設置する必要があります。
道路から見える位置にしないといけないわけではありませんが、メーターが門扉の内側になっていないか、外からスムーズに検針ができる位置にあるかを設置しておくと良いでしょう。また駐車場の車の下にあたる部分にメーターを設置して、車を動かさないと確認できないということにならないように気をつけましょう。
メーターはそこまで大規模な設備ではないものの、外観に影響が出る可能性もあるため、できるだけ目立たない位置につけられないか検討してみましょう。どうしても目立つ場合は、スマートカバーを指定することでメーターが剥き出しにならず外観への影響を抑えられます。

手入れのしやすい植栽を選ぶ

お庭に入れる植栽は、完成した後のお手入れのしやすさも考慮して選ぶのが良いでしょう。綺麗な見た目の植栽を植えても手入れが行き届かないと荒れてしまって良い印象になりません。特に成長速度の速い木は定期的な選定などのメンテナンスが必要となり、放置してしまうと大きくなりすぎる場合があります。こういった植栽が原因で近隣とのトラブルが生まれてしまう場合があるので、余裕のあるスペースに樹木を植えるのをおすすめします。
植栽は見た目で楽しむだけでなく、日陰を作ったり目隠し効果もあります。住まいと同様に定期的なメンテナンスをすることで美しくお庭を保つことができます。植える樹木については一度ガーデンデザイナーにご相談しましょう。

最大10:あなたの「建てたいお家」が見つかる カタログ・事例集】

 

終わりに

今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます。皆様の外構を良くする近道は「家づくり・外構作りのパートナー」を早い段階で見つけることです。エムトラストでは注文住宅「Artwork home」とデザイン外構「NIWA color 」が連携して住まいづくりを進めております。暮らしのトータルコーディネートをお求めの方はぜひお問い合わせください。
また外構の解説はYouTubeでも投稿しています。もっと深いところまで知りたい方は絶対におすすめです!

公式LINEにて住宅の知識や普段聞けない住宅業界のお話まで、皆様に役立つ情報を発信しておりますので、まだの方はぜひご登録ください。

【LINE登録:Artwork home】

https://lin.ee/PdbHSea

お家づくりのご相談はこちらから⇒https://artworkhome.jp/inquiry/